部屋の中での『歌』の練習法!
こんにちは。
ボイストレーナーの良侑(RYO)です。
このコロナ禍で、歌や芝居の練習を自分の部屋でやることが
増えた人も多いのではないでしょうか?
でもスタジオなどで練習する時より
声量が出せないですよね。
そこで、今日は部屋の中でもできる練習法を紹介します。

「声のラインを作りましょう!」
小さな声で歌のメロラインを
①タングトリル(巻き舌)で歌う。
②Nう「ぬ」で歌う。←軽めで少しアニメ声風に。
③Nえ「ね」で歌う。←軽めで少しアニメ声風に。
④歌詞で歌う。←Nえ「ね」で頭の中で歌っているつもりで。
この順番で練習すると声のラインが安定していきます。
発声の段階で、声のラインを作り、そのまま歌詞へつなげるがミソです。
歌詞では色々な母音や子音があるので、声のラインが崩れる可能性が高いです。
だから、歌詞で歌う時は発声のつもりで、そのまま口の形のまま歌いましょう!
もちろんスタジオなどで練習する時は
通常の声量で発声をします!
では、今日はこの辺で失礼致します。
ボイストレーナー 良侑(RYO)
〝声〟のクリニックとして、Vocal & Voice Studio 奏榮(SOUEI)を開設
YouTubeチャンネル▶︎『Music Academy Of Strange Lab』運営
ヴォイトレ・マスター®公式Twitter,インスタ