ボイストレーナー良侑 自己紹介
音楽が好きなあなたへ
こんにちは。
ボイストレーナーの良侑(RYO)です。
不定期ですが、ここで語らせてもらう場をつくって頂きありがとうございます。
初めましてと言うことで、軽く自己紹介と今後何を書いていくか概要みたいなものを今回は書かせて頂きますね。

広島県出身で、現役の歯科医師でもあります。
音楽学校メーザー・ハウスを卒業し、作編曲も致します。
またInternational Voice&Vocal Studioの代表、
そしてヴォイトレ・マスター®メソッドの開発・創設者のMASAYO.(山下まさよ)氏を師事し、2019年1月にヴォイトレ・マスター®︎の資格を取得し、〝声〟のクリニックとして、Vocal & Voice Studio 奏榮(SOUEI)を開設致しました。
歯科医師としての解剖学、医学的知識を活かし、口腔内の動きなどを分かりやすく指導と分析が可能です。
そして、2020年12月から『Music Academy Of Strange Lab』略して『Mアカ』と言うYouTubeチャンネルも配信スタート致しました。
さて、こんな私ですが、多分なんで音楽やってんの?と声が聞こえてきそうですね(笑)
でもその答えはシンプルに音楽が好きですし、それをみんなと共有したいからです。
昔から音楽は私たちの生活にずっと根差しているもので、アフリカでは、リズム(太鼓のようなもの)のみで、歌を歌い、狩りに行く前に戦士の覇気をあげたりしまし、結婚式では、ウエディングソングとして感動を誘う歌を歌ったりします。
しかし、その感動を呼ぶウエディングソングも失恋中に聞いていた人にとっては、悲しい歌になったりもします。
そこが音楽の面白いところで、受け取る側の人間の状態によって捉え方がそれぞれ違うんです。
だから、1曲の曲に対して、それを聴いた人の数だけストーリーができますし、様々な解釈が生まれ、幅が広がっていくんですね。
そう言う曲を私もつくりたいですし、それを色々な意図を乗せて歌ってもらいたいです。
ただ、
音楽業界はどうなっているのか、どうやって音楽家になるのかなど
なんとなく身近に感じてはいるけど、実際わからないこと多くないですか?
なので、ここではそう言う今更聞けないような簡単なことや、あやふやな知識をわかりやすいように解説を踏まえ、伝えられたらと思います。
具体的には
①音楽が好きな方やミュージックシーンに飛び込みたい方の力になりたいです。
どうやって音楽の道に進んだから良いのかわからない人が結構いらっしゃると思います。
ギターリストになりたいけど…。
ずっと自主練してギター演奏のテクニックを磨いても、ギターリストとしてお金を頂くことはできませんよね?
私みたいな歯科医師のように免許があるわけでもないので、就職とかってどうするの?ってなりませんか。
②取っつきづらい音楽の専門知識を楽しくみんなで学んでいきましょう。
音楽理論って難しい?そう言う内容を気軽に楽しめるように解説できたらと思います。
③音楽を通して世界をもっとワクワクさせたいです。
音楽は我々にとって身近なもので、音楽あれば世界が華やかになりますし、心が豊かになります。
音楽持っている魅力をみんなにアピールできたらと思っております。
昨今の音楽業界、エンタメ業界はコロナの影響で大打撃を受けています。実際、音楽なんかなくても生きていけます。でも、この人類の歴史で、音楽が消えたことなんてないんです。
その音楽の魅力をみなさんと共有できたら、どれだけ幸せなんでしょうか。
ボイストレーナー 良侑(RYO)
〝声〟のクリニックとして、Vocal & Voice Studio 奏榮(SOUEI)を開設
YouTubeチャンネル▶︎『Music Academy Of Strange Lab』運営
ヴォイトレ・マスター®公式Twitter,インスタ
HAPPIN提携企業・個人事業主募集中
株式会社HAPPINでは、現在提携企業様・個人事業主様を募集しております。
私たちは、所属ライバーがより配信活動を楽しめる環境づくりをしていきたいと考えております。
提携することで株式会社HAPPINのライバー特典として所属ライバーにご案内させて頂きます。また、当ブログにてコラムの掲載をすることができるようになるので幅広い方への認知にも繋げることが可能です。
提携にご興味ある方は、お問い合わせよりご連絡ください。